LINK
釧路短期大学 緑ケ岡学園
 
HOME >> 釧路短期大学紀要 >> 紀要目次一覧
釧路短期大学紀要・第17号(1990年3月)
家庭科教育における消費者教育 : 消費者教育の推進をめざして<松尾恵子>1
台湾人呼称について<弘谷多喜夫>19
釧路短期大学紀要・第18号(1991年3月)
幼児の想像についての一考察<明神もと子>1
マルサス「人口原理」の論理構造 : 「快適さ」の自己目的的追求と「道徳的抑制」<森下宏美> 9
釧路短期大学紀要・第19号(1991年10月)
教育人間学序説(上) : 健生哲学の実顕<草刈善造>1
学生の表記意識と表記行動 : 語表記のゆれについての一考察<村山功一>19
タイランドの旨味(UMAMI)調味料 : 魚醤(Nam Plaa)と蝦醤(Kapi)についての考察<成田芳子>39
幼児期の文学教育における「ホンキ遊び」の評価<中島常安>51
釧路短期大学紀要・第20号(1992年10月)
自閉的傾向を示す重度精神遅滞児の就寝中におけるパンツ脱ぎ行動の抑制 : 症例研究<内田実>1
氷上スポーツ選手の栄養摂取とパフォーマンス向上に関する研究 : トップレベルにある釧路の氷上スポーツ選手の現状<鈴木美枝>7
酪農村における児童の生活と意識<奥山洌>23
発達障害児の言語と想像力について<明神もと子>37
日本語をローマ字で表記するための新試案(1)<中島常安>45
教育人間学序説(下) : 緑健文化革命<草刈善造>63
釧路短期大学紀要・第21号(1993年10月)
[原著]アレルギーの徴候と行動 : 標茶町における実態調査<奥山洌・中島常安・加藤敏之>1
[原著]幼児の物語理解と想像について<明神もと子> 9
[原著]教育・発達心理学は生物学を誤解しているか<中島常安>17
[総説]家庭科教育に思うこと : 女子教育で重視したい指導<松尾恵子>41
[研究ノート]利用者教育の効果を高める視点についての若干の考察 : 釧路短期大学附属図書館の事例から<木村修一>55
釧路短期大学紀要・第22号(1994年12月)創立三十周年記念号
序<田中正巳>
[原著]憲法第41条論考 : 国会の国権の最高機関性<田中正巳>1
[原著]氷上スポーツ選手の栄養摂取とパフォーマンス向上に関する研究(第2報) : 北海道のフィギュアスケート選手の現状<鈴木美枝>13
[原著]子どもの疲労感 : 学年差の分析<奥山洌・中島常安・加藤敏之>27
[研究ノート]発声法 : テノールに於ける声区転換について(4)<高坂良金>37
[研究ノート]障害者の施設収容の背景 : アメリカ産業主義社会を中心として<香西和則・西塔正一>43
[研究ノート]社会生物学対教育・発達心理学 : 社会生物学は通常科学か?<中島常安>51
[研究ノート]女子学生の食生活 : 食生活とカルシウム<高尾雅子・坂本恵・鈴木美枝>67
[研究ノート]幼稚園児の弁当に関する料理本の栄養的検討<畑中悦子>77
[研究ノート]幼児の物語におけるファンタジーと現実の理解について<明神もと子>85
釧路短期大学紀要・第23号(1996年2月)
[原著]児童における社会的事象の認知 : 学年差,地域差の分析<奥山洌・中島常安・加藤敏之>1
[研究ノート]北海道・東北・関東地区における私立短期大学図書館員の利用指導についての意識調査報告<木村修一>11
[研究ノート]幼児の想像力と恐怖心について<明神もと子>19
釧路短期大学紀要・第24号(1997年2月)
[原著]糖タンパク質の膵臓プロテアーゼ分解について<岡本匡代・鈴木美枝・真嶋光雄>1
[原著]女子学生の骨密度と食生活(第1報)<高尾雅子・坂本恵・鈴木美枝・若月真澄>11
[原著]女子学生の骨密度と食生活(第2報)<高尾雅子・坂本恵・鈴木美枝>21
[原著]氷上スポーツ選手の栄養摂取とパフォーマンス向上に関する研究(第3報) : 釧路のフィギュアスケーターの現状<鈴木美枝・坂本恵>29
[原著]釧路市における保育園児の食生活および昼食の主食摂取量について<畑中悦子・芳賀みづえ>39
[原著]ソビエト労使関係の特質<杉本龍紀>49
[総説]家庭科教育に思うこと : 保育の授業を考える<松尾恵子>57
[研究ノート]サンマ料理<芳賀みづえ・畑中悦子>65
釧路短期大学紀要・第25号(1998年2月)
[原著]地域の健康教室参加者の身体状況と生活習慣<鈴木美枝・高尾雅子・山口洋子・番場新一郎・鈴木淑恵>1
[原著]保育園児の食生活について<畑中悦子・山根昌子>11
[研究ノート]揚げ油からみたサンマの脂肪の交代について<芳賀みづえ・畑中悦子・坂田澄雄>21
[研究ノート]“目で生きる”こと : 保育者教育のための私的覚え書き<滝澤真毅>25
[書評]「ことば」という謎の深み : 小林春美・佐々木正人編『子どもたちの言語獲得』をめぐって<滝澤真毅>37
釧路短期大学紀要・第26号(1999年2月)
[原著]フィギュアスケーターの合宿中の疲労自覚症状と食生活について<鈴木美枝>1
[原著]日帝下朝鮮における四年制公立普通学校 : 三・一独立運動直後の修業年限延長と学校増設政策の実態<井上薫>11
[総説]ロシア工場委員会運動研究史小論<杉本龍紀>21
[研究ノート]揚げ物にともなうサンマの脂肪の交代について<芳賀みづえ・畑中悦子・坂田澄雄>31
[資料]作動記憶とことば : [翻訳と解説・その1]<滝澤真毅>35
[書評]岡田健蔵伝 : 北日本が生んだ稀有の図書館人<鳥居良四郎>49