子どもに本を読んであげてほしい

 あなたへ
   ゆっくり
   かざらず
   心をこめて

 短期大学 生活科学科 准教授 小 林 秀 人

 一科目全一五講義のうち半 数以上の時間を「絵本の読み 聞かせ」「紙芝居の上演」「お 話(ストーリー・テリング) の実演に当てている科目があ る。
 「児童文学」と「子どもと 読書(児童図書館サービス)」 であり、子どもに読んであげ る絵本の選択から始まる。
  子どもを知り
  子どもの本を知り
  子どもと本を結ぶ方法を知る
 そのために、「絵本を毎日 10 冊は読む」を目標に一五〇 冊のリスト『ねえ、本よん で!』を渡され、一方的に六 月まで、全冊読んでくること を宣告される。
 「正しい発声・発音―お口 の準備体操」から授業は始ま る。
 「アエイウエオアオ」「カケ キクケコカコ」と、縦に横に 滑らかに開くようになると、 「アエオ」を自分の心の中に 今までとは異なる情景を思い 浮かべて発声するようにと強 制する。日本語って難しいと ほんの少し思っていただいた ところで「早口ことば」へと 難度を上げる。活字で見たら 「なーんだ」簡単と思われる でしょうが、気軽にやってみ てください。
 @「お綾や母親におあやまりなさい」
 A「小米の生噛み小米の生噛こん小米の小生噛」
 と、こういったことを毎時 間くり返しながら、本番(実 技試験)で仲間の心をゆさぶ るよう「ゆっくり」「かざらず」 「心をこめて」語れるように 練習を繰り返します。

保育内容研究Tについて

短期大学 幼児教育学科 准教授 岩 野 布美子

 保育内容研究Tは、「遊び を展開する保育技術」の習得 を目指します。遊びとは、. 子ども同士の関わりが活発に 展開され、.それぞれの心身 の成長発達が促進され、.子 ども達が満足感を味わう…を ねらいとします。
 近代は、電動玩具、DS、 ビデオ、ゲームが幼少期から の身近な玩具ですが、子ども にとって適切でしょうか。そ れらは仲間を必要としない、 個が楽しむ遊びの領域です。
 「保育内容研究T」の授業 を紹介すると、遊びを広げる 制作作業(玩具づくり)、わ らべ歌や集団遊び、伝承遊び (折り紙、あやとり、けん玉、 お手玉など)、スキンシップ や掛け合いを楽しむ手遊び、 「積み木」という媒体を通し た創造的、協同的あそび、言 葉探しや言葉遊び、パネルシ アター、エプロンシアター…。 主に、昭和世代が家庭や地域 で子ども同士が教え合い、楽 しんだ遊びを今に繋げたいと いうねらいも含みます。
 これらは、電気を使わない、 道具が無くても遊べる、制作 の材料は画用紙やクレヨン、 新聞紙等と身近な物で手指を 駆使して作り上げる、積み木 は一人遊びから協同遊びへ と広がり、パネルシアターや エプロンシアターは演じ手が 観客の子どもに応じてストー リーを工夫する。言葉遊びは 想像を広げ、部屋の広さに応 じて遊びを選び楽しむ。
 一番の原動力は子どもの好 奇心。そのパワーをいかに仲 間遊びに繋げ展開させるか。 保育者が心がけるのは、発達 年齢や子どもの状況に沿った 遊びを選択し、適切な環境を 整え提供する事。子どもの潜 在能力に期待し、遊びを個か ら集団へと誘導する。遊びの 主役は子ども、保育者も子ど もの仲間、子どもの興味をそ そる「遊びの引き出し」を数 多く備え、どの遊びが子ども の笑顔や力を引き出すかを実 感すると保育者としての自信 を深める。そういう相互関係 を持つ遊び(保育内容研究T のねらい)を仲間と学び合い ます。

体育コースで水泳実習

武修館高等学校

 本校の体育コースは、4つ の指定強化クラブ(野球・剣 道・陸上・アイスホッケー) で編成されています。普段の 体育の授業では、専門の体育 ということで、各部活動に取 り組んでいますが、年に数回、 実習が行われています。8月 に水泳実習、 10 月にゴルフ実 習、2月にスキー実習を行っ ています このような本校の 特色といえる実習ですが、今 回は水泳実習についてご紹介 させていただきます。毎年8 月に行われている水泳実習 は、3日間連続で行っていま す。実習の目的については、 安全と健康に留意し、互いに 協力し合って自己の能力に あった目標を達成することで す。目的にもあるように、安 全についてを生徒全員に理解 させるとともに、生涯スポー ツである水泳を学ばせること で、将来に役立ててもらうと いうことも狙いの一つです。 授業の内容については、学年 ごと、さらに泳力に応じてい くつかのグループに分け、3 年間を通じて、自由形、平泳 ぎ、背泳ぎの3泳法を取得で きるように指導を行っていま す。最初、まったく泳げない 生徒も練習していく中で、す ぐに泳げるようになり、3 年生になった時には、かなり の上達をみせるなど、生徒は 楽しみながらも努力をし、技 術を身に付けています。
 普段 は部活動だけ行っている生徒 も、いろいろな実習を行うこ とによって、楽しみながらも 一生懸命することで、自分た ちの部活動に生かせるような 授業が展開されています。

感性を磨け!様々な教養講座

武修館中学校

 武修館中学校では、国内外 の文化を学び、教養を深める 講座があります。年6回行わ れ、華道・茶道・書道・軽ス ポーツ・箔アート・箏曲・フ ラダンスを体験します。それ ぞれスペシャリストから学べ るのでとても好評です。
 中学生という感受性が豊か な時期に様々な文化に触れる ことを目的にしています。
 特に、珍しい取り組みは箔 アートです。金箔を使ってし おりなどの作品を制作しま す。ちょっとした風で飛ん でしまうくらい軽い金箔なの で、とても集中して作業をし ています。
 これらの取り組みで、視野 が広がったり、先生方との交 流で知的好奇心が刺激され、 学業にも活かされています。

遊びを応援する幼稚園

釧路短期大学附属幼稚園

 釧路短期大学附属幼稚園で は「遊びを応援する」という キャッチコピーを掲げていま す。その柱にあるのは、「遊 びの中には全てがつまってい る」という考えがあります。
 今の子ども達に身につけて ほしいことは、大人に言われ てわかったような気になるの ではなく、時には痛い目にあっ てもいいから実感して欲しい と思っています。その為に大 人は子ども達の遊びを狭くし ないことと大きな視野で見守 ることが大切です。実際に子 ども達自身に、失敗も含めて 経験をさせて、どうしたらよ かったのかということを考え させ、気付かせて、そして実 感させて学びに繋げる。この ような姿勢が子ども達の遊び を応援するというものです。
 遊びの中には全てがつまっ ています。だからこそ当園で は子ども達が伸び伸びと遊べ る環境を大切にしています。
 確かに知識も必要です。で すが幼児期に身に付けるべき もっと大切なことは生きる為 の知恵なのです。人と人との 関わりある遊びを沢山経験し て、知恵を身に付けてほしい という願いが釧路短期大学附 属幼稚園の園運営の大きな柱 となっており、それを実践し ていくよう日々の保育に取り 組んでいます。

「利用者さんの立場に立って」
 体験型の介護実習授業

専門学校釧路ケアカレッジ

 本校の授業は大きく分け て、「社会の理解」「こころと からだ」「介護技術」の3つ に分かれます。その中でも介 護福祉士を目指す学生が、一 番「介護」を実感できる科目 が「介護技術」、正式な科目 名は「生活支援技術」といい、 介護の技術的なことを習得し ます。今回は、この科目の授 業のひとコマを紹介します。
 利用者さんの体の状況や気 持ちを理解して、「安全」「確 実」を念頭に行うのですが、 うまくできるようになったか なぁ。ベッドの上で体を上下、 左右に移動させる。優しく声 をかけ、安心感を感じて頂く。 その次に、確実に移動、利用 者さんの体格や体の状況に よって、体の使い方が千差万 別で、これらに対応するのは かなり難しいので、しっかり とした技術が求められます。 体の仕組みと、多くのパター ンをイメージして何度も練習 し、体に覚えさせていきます。
 このように「生活支援技術」 は、体験型授業が基本で、学 生どうしが実際に利用者さん 役と介助者役を繰り返すこと で、「利用者さんの気持ち」を 理解し、「利用者さんの立場」 に立った介護ができるよう、 「技術」と「気持ち」を込め た介護に取り組んでいます。
 科目修了試験では、これに 合格しないと、施設実習にも 行けないので学生は必死。一 人前の介護福祉士を目指し、 練習を重ねる毎日です。